自己紹介

ご覧いただきありがとうございます!
このブログを運営しているMareSoare(マレ・ソアレ)です。
「Mare-Soare」はルーマニア語で「海」と「太陽」という意味で、
私の大切な二人の息子の名前からインスピレーションを受けています。
京都生まれ京都育ちです。
これまでの経歴では、アパレル業界で日本語と中国語の通訳・翻訳者として活動。
その他、アジアにある海外工場との窓口や生産管理もしてきました。
その経験を活かし、現在は日本に移住してきた外国人の方々の生活サポートに携わっています。
どんなサポート内容?
例えば…
- 住まい探しのサポート:京都での住まい探しのお手伝い
- 文書作成のサポート:会話はできるけれど日本語を書くのが難しい方向けの代筆や文書作成
ブログの目的

このブログを立ち上げたのは、
京都で暮らす外国人の方々に役立つ生活情報をお届けしたいという思いからです。
日本での生活では、外国から来た方々が言語や文化の違いから
「困った!」「どうしたらいいの?」
と感じる場面が数多くあります。
通訳・翻訳の仕事や外国人サポート業務を通じて、
多くの方々がそうした悩みを抱えているのを目の当たりにしてきました。
そこで、日本語・英語・中国語の3か国語で情報を発信することで、
京都で暮らす外国人の皆さんの生活をサポートしたいと考え、このブログをスタートさせました。
英語と中国語はまだまだ勉強中ですので、
もし、間違っている表現がある場合は、ご指摘頂ければありがたいです!
目標と発信内容

京都に暮らす・海外から京都に旅行に来られた方の皆さんが安心して快適な生活を送れるようサポートできればいいな、と思っています。
そのために、以下のようなコンテンツを多言語で発信していきます。
京都での生活情報
日本の習慣やマナー、公共サービスの利用方法など、
日常生活に役立つ情報をわかりやすく解説します。
季節ごとの行事や地域特有のルールなども紹介していきたいです。
日本語学習のヒント
関西弁特有の表現や日常会話でよく使われる日本語フレーズなど、
お伝えしていきます。
「こう言いたいときはどう表現する?」といった疑問にもお応えしていきます。
これらの情報を楽しく、わかりやすい形で発信していきたいと思います。
「こんなことが知りたい!」というリクエストも大歓迎です。
コメント欄やお問い合わせフォームからぜひお聞かせください。

京都での生活がより豊かで楽しいものになるよう、お役立ち情報をお届けしていきたいです。
他都道府県から来られた方にもお役立ち情報となれば幸いです!